fc2ブログ
2014. 11. 11  



私がそういったコミュニュティにいるからですが、
私の友人達は、100パーセントといっていいほど国際結婚。


互いにどこか似通った欧州人同士の結婚でもカルチャーの軋轢がありますが、
日本人と欧州人となると当然のことながら、いろいろな壁があります。

周りの日本人の友人の話を聞いていて思う事ですが、
欧州人は、日本の事に興味をもって、
文化的な差や、違いを認めた上(または認めない上で)家族としてうけいれる、という気がします。


これは、日本ではどうするの?とか日本では?という質問をしつつ、
自国の文化と比較しながらうけいれていく、っていう感じ。

でも、カナダは、一度家族とメンバーとして認められれば、
個人のバックグラウンドなんて基本的に関係なく、

あなた個人、


として受け入れられる、という気がします。

ボンに戻る前に、何泊かしたトロントで、面白い事に気がつきました。
トロントには、たくさんの日本人が住んでいて、
和食のレストランや、日本関係のお店でたくさんの日本人が働いています。

フランスでは、予約を電話でとるにも、
レストランでオーダーをするにも、
フランス語で話しだしても、何かのきっかけで、日本人だとわかると、

あ、日本の人ね、

って感じで日本語に切り替わるのを何度もみた事があります。

それがサービスでもあるのでしょうが、言語が切り替わった段階で、

ささっと、日本人というコミュニティ、日本人という枠のなかにいれてしまう、っていった感じ。


トロントだと、同じ日本人とわかっても、英語で話していると、そのまま相手も英語で話続けます。

コミュニケーションに問題がない限り、
日本語と英語、お好きな方で、という感じで会話が続く感じです。

それは、もちろん多くのアジア人、
日系の人で日本語得意でない方もいるから、
というのはあるでしょうが、

バックグラウンドがどうであれ、
今ここにいるあなたは、みたままのあなたであり、
私はそのままのあなたをうけいれるわ、
あなたの話したい言語でいいわよ、という受け入れ方。

英語が共通の言語となっているのは納得できますが、
それよりどちらかというと、
カナダではたくさんの人が、自分たちの意思で集まって国を作る、
というのが原点にあるからだと思います。

結婚、家族になる、という出来事も、同じプロセスをたどっているような気がします。
スポンサーサイト